鍼灸に副作用はあるのですか?
鍼灸はツボを刺激して身体のバランスを整えて行く治療法ですので、副作用は殆どありません。子供からお年寄りまで、安心して治療を受ける事ができます。副作用ではございませんが、治療によって今まで感じなかった痛みやコリを感じやすくなった、と言う方が稀にいらっしゃいますがそれは、今まで存在していたが感じる事がなかった痛みやコリが、鍼灸で刺激した事で感じられるよう(痛みやコリを感じる受容器が麻痺状態から正常に動き出した)になったと考えられます。
(例)小児鍼
保険について詳しく知りたいのですが?
整骨院では、患者様が整骨院に自己負担分を支払って頂き、柔道整復師が患者様に代わって残りの費用を保険者に請求する【受領委任】という方法がみとめられています。
対応できる症状を教えて下さい。実費治療もあるんですか?
整骨院で保険の適用される疾患は骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷の5つです。
実費での治療も充実しております。
妊娠中は治療できますか?できれば女性の施術者に施術してもらいたいのですが
妊娠中であっても妊娠初期、安定期ならば治療することができます。
また、当院では女性の先生もいますので安心してお悩みを相談されて下さい。
整体院・整骨院・接骨院は何が違うのですか?
・整体院 完全自費 国家資格なし
・整骨接骨院 保険適用 国家資格者が担当致しますので、安心して治療が受けられます
仕事中に転倒して捻挫しました。健康保険で受診できますか?
捻挫など急性期【1週間以内に受傷】の怪我は保険の適用内ですが、仕事中の怪我は労災保険になり健康保険を使うことはできません。
はまのまち整骨院の得意としている施術なんですか?
・手技療法(指圧系マッサージ、ストレッチ)、鍼治療、美容鍼
・専用ベッドでの、骨盤・骨格矯正、・マンツーマンセラピー・マンツーマントレーニング
何回くらいの治療で症状がよくなりますか?
当院では、約5回前後の治療で症状が落ち着いてくる患者様が多くみられますが症状や年齢によって違ってくるので一概に何日で治るかは症状次第になります。
初めて受診するのですが、何を持っていけばいいですか?
・保険証
・短パンなどは用意してあります
仕事帰りでスカートになるんですが大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。当院では短パンの貸し出しをしておりますのでお仕事帰りなどにお気軽に立ち寄って頂けます。
予約していなくても受診できますか?
・設備、スタッフが充実しているため、お待たせすることはございません
・マンツーマンセラピー、美容鍼、フェイシャルエステは予約制となっております
肩コリで受診できますか?
肩コリなどの慰安的な目的で保険を使って治療することはできません。
当院では保険を使わない施術【実費治療】も充実しております。
1回の施術時間はどのくらいかかりますか?
・初診 諸手続10分 問診10~15分 手技治療10~15分 電気治療10分 ウォーターベッド&空圧マッサージ10分 合計50~60分
・再診 手技治療10分 電気治療10分 ウォーターベッド&空圧マッサージ10分 合計30分
・オプション追加により、5~20分プラスされます
脱臼したら病院じゃなくて整骨院でも大丈夫ですか?
脱臼や骨折の疑いのある方は近くの整形外科にご案内させて頂いております。
骨盤矯正は痛くないですか?
・熟練したスキルと専用の矯正ベッドを使用するため、全く痛みはございません
・幅広い年齢層の方にご利用頂けます(子供、年配の方、妊婦さんなど)
受診したいのですが何を持って行けば良いですか?
保険証と印鑑をお持ち下さい。
どのような症状の時に保険が使えますか?
・捻挫 打撲 挫傷等の急性疾患(例 ぎっくり腰 寝違い、肩背部、膝などの痛み)
時間はどれくらいかかりますか?
症状によって治療時間がかわりますが40分?45分くらいの治療時間になります。
通院ペースは週にどのくらいですか?
・症状によって異なりますが、肩や腰の痛みでは1~3回/週程度
・ぎっくり腰等の急性疾患では連続して2~5回治療
妊娠中や出産後でも施術を受けることはできますか?
・マタニティートラブルに対応できる専属のスタッフが在籍しておりますので、安心して施術を受けられます。
・出産後の骨盤矯正は、リラキシンという骨盤を緩める作用のあるホルモンが出ている 2か月以内に矯正されるのが理想です。
・矯正は妊婦さんに対応した専用ベッド(うつ伏せ可能)で行いますので安心して下さい
骨盤・背骨矯正を受けると、むちうちは改善しますか?
・改善します。他にも、姿勢改善、腰痛、肩背部の痛み、頭痛等の慢性疾患、生理痛や便秘などの婦人科疾患にも改善できます。
鍼の数が多いほどよく効くのですか?
鍼の本数が多いほどよく効くと言うわけではございません。施術の善し悪しは鍼の本数では決まりません。患者様一人ひとりの体に合わせて適切な鍼からの刺激を与えられるかで鍼治療の効果を出します。患者様の日々の体調や状態に応じた方法で治療致します。
施術の後、しびれたような感覚が残ったけど大丈夫ですか?
鍼をした所には「響き(ひびき)」という現象が起こります。響きはマッサージなどでも感じられ、ツボを押した時に重だるく感じるような感覚です。「イタギモチヨイ感じ」とも言えるかもしれません。これはツボを正確に刺激しているために起こる現象です。しびれた感じになることもあるので、「神経を傷つけたのではないか…」と思って心配なされる方がいらっしゃいますが、神経を傷つけるような施術ではございませんので、ご安心ください。必ずしびれたような感覚は消えていきますので問題ありません。